石の観音様がずらーっと並んでいる松之沢峠にある松之沢の百観音。 ちゃんと数えてはいませんが、実際には100体以上の観音様が並んで迎えてくれます。 ここへ来る目印は、春に花の見頃を迎えるみさと芝桜公園です。
この松之沢の百観音が立てられた年代は不明らしいですが、現在は箕郷町指定民俗文化財にもなっているようです。
松之沢の百観音の場所ですが、県道28号の高崎東吾妻線、みさと芝桜公園の目と鼻の先にあります。 県道28号を榛名湖方面に走り、みさと芝桜公園入口を過ぎてスグのところ。左側に看板が出てます。
看板の場所に駐車場スペースあり。 榛名湖に向かうこの県道は、昔からライダーや自転車ツーリングを楽しむ方が多い道。
松之沢の百観音入口(70m)⇒の目印は下の写真の70m看板。 矢印の方向には道が二つあり、矢印に沿っていくと間違えやすい。てか間違えた!
70mの軽い上り坂をとぼとぼ歩いていると松之沢の百観音が見えてきました。 静かで小高き場所に百観音様はおられます。
サクラ吹雪の季節にやってきて、春を目と肌で感じさせる陽気です。
小高くて眼下に県道28号線が見えます。 案内板にもあるように正面に六地蔵、合計百三十三体の観音像がずらーっと並んでます。 観音様が一斉にこっちを見てる、きゃぁー恥ずかしい。
数えてはいませんが、数えるとちゃんと百三十三体の観音様がいることでしょう。 手前の左右にいるのが六地蔵です。
百観音の左側はロケーションがかなり良いです。 この道、28号線を真っ直ぐに走ると榛名湖方面。芝桜が咲く時期には混雑する道です。
桜吹雪がまた最高に良い雰囲気を醸し出してくれてます。
コケが生えているたくさんの観音様があり、歴史を感じます。
これだけ石像さんが並んでいると、何故かここに居るだけで安心感さえ感じます。 何だか勝手にパワーを独り占めにして守られている感じがする・・・。
ずらーっと百観音と言われる観音様が整列しています。 観音様は榛名湖方面に背を向けて、南の高崎市方面を向いている。
これだけ百観音様が並んでいると迫力があり、観音様を拝んでいると心が癒される思いがします。 何だかここに来てよかったと思いました。
スポット:松之沢の百観音
住所:群馬県高崎市箕郷町松之沢4
見学料:無料
駐車場:あり(小さい)