むかし(大正6年〜昭和20年)、存在した中島飛行機があった太田市で開催される日本最大のラジコン航空フライトショー。 尾島の河川敷で今年も第30回RC航空ページェントが文化の日に開催されました。 世界のトップクラスフライヤーが操るラジコン技術は毎回とてもダイナミックなものです。
一年に一回(文化の日)のRC航空スポットが太田市尾島の河川敷尾島RCスカイポート! 尾島RCスカイポートで行われる航空ショーは年々盛大になり、日本全国からここ太田市尾島のRCスカイポートに集います。
RCページェントは毎年11月3日の文化の日に電波社の主催で開催されています。 小雨でも決行されるので、結構気合いが入っているラジコン航空ショー。 でもこのところ文化の日に雨が降った記憶がない!
今回ここへ来たのはこれで3回目。初めて来た時より明らかにギャラリーが増えていると実感する。
大きな会場にはラジコン出展ブースに太田市物産&飲食ブース、実車展示に機体展示、太田市周辺のB級グルメブースなどが並び今回も大盛況! ユニークな機体も多数飛びます。
群馬県太田市は戦前から航空産業(中島飛行機)が有名。 創業者は中島知久平氏で、代表的な航空機は一式戦闘機 「隼」など。
太田市尾島のRC航空ページェントでは、ギャラリーの前でゼロ戦などの旧日本軍の戦闘機などが大空を舞った。
日本三大焼きそばでも知られる太田市のB級グルメは自慢の焼きそば! 上州は太田やきそばの変り種、スープ焼きそばを販売している浅野食堂になすの蒲焼重で有名なかわとみが当日出店していた。
かわとみのなすの蒲焼重は以前に食べたことがあるので今回は浅野食堂の焼きそばを選択。 中太麺はもちもちで濃くないソースに絡んで旨かった!飲み物は風が吹いて肌寒かったのでホットコーヒーをチョイス!
尾島RCスカイポートで毎年文化の日に行われるRC航空ページェントは、この地で生まれた世界の飛行機王、中島知久平の功績をたたえる趣旨もあるみたい。 まーラジコンを操縦する技術と妙技が素晴らしい!
それもそのはず、世界選手権でトップクラスのフライヤーが操るラジコン飛行機やジェット機、グライダー、RCヘリコプター等の旋回やアクロバット飛行等の妙技が目の前で見られます。
この六枚羽根の大型RC飛行機は幻の飛行機がモデル。 戦時中に中島飛行機で計画されたが実現に至らなかった超大型爆撃機「富嶽」がモデルです。
今回この大型RC飛行機も優雅に飛びました。
愛嬌ある手作りラジコン乗組員。
飛行会場では機種やフライヤーの名前がちゃんとアナウンスされるので、素人でもわかりやすいと思う。
精巧に作られている自衛隊のヘリコプターに救助隊ヘリも展示されていた。 また作者が近くにいれば、いろいろ詳しく教えてくれますよ。自慢気にね。
ラジコンの国内最大のビックイベントがここ太田市尾島の河川敷で毎年開催されてます。 RCスケール機やジェットエンジン搭載機の飛行風景やラジコンドローンの操縦体験、シミュレーターによる実機ヘリコプター操縦などのイベントが開催されるので、機会があればおすすめスポットです。 なお当日は地元太田市で収穫された地場野菜の販売なども行われてます。
スポット:RC航空ページェント(太田市尾島RCスカイポート)
住所:群馬県太田市二ツ小屋町付近
見学料:無料
駐車場:あり
シャトルバス:運行
日時:毎年11月3日(文化の日)。ラジコンブース、群馬B級グルメブース、太田市農産物直売などが出店します。