長野軽井沢に向かう国道18号線沿いにあるピーパック安中飯島屋。屋根に特徴あるピーパック安中飯島屋を動画でご紹介します。 ピーパック飯島屋に来る人へ、紙おむつは捨てないで持ち帰ってください!さもないと親の顔が見てみたいですよ!!ここはしっかり社会のマナーも教えてくれるレトロ自販機なのです。
昭和の時代にはオートレストランやオートスナックなんて呼ばれていた24時間営業の自販機レストラン。車社会の群馬では大活躍した休憩ポイントだ。 店舗前は良く走ってるけど、十何年ぶりに群馬県安中市郷原の国道18号線沿いにあるピーパック飯島屋に行ってきた。
第一声は、マジでうひょー何だこのボロボロの特徴的で芸術的な屋根は、どこをどうやったらこんな姿になるんだ! まるで屋根に雷でも落ちた感じじゃないかー(笑)。そんでもって窓も店舗もいい按配に傾いています。
ピーパック安中飯島屋の前を走る国道18号線は、上信越道(高速道路)ができる前は碓氷峠に続く群馬県と長野県を結ぶ主要道路だった。
しかし、上信越道の開通から徐々に交通量が減っているのか、食堂やドライブインの閉店も目立っている。 それでも国道なので交通量は比較的に多いような気がするが・・・。飯島屋の看板には歓迎、自動販売と大きく書いてあるけど、どこか元気がない感じもあるなぁ(>_<)。
ピーパック安中飯島屋の屋根は全体的にぐちゃぐちゃのボロボロ。とくに右側の屋根が笑っちゃうくらいひどい! 駐車場から全体を見ると、店舗全体がうねっているが、どうなってこんな状態になったのか気になるところ。好きだなぁーこうゆうの。
屋根部分とうねった店舗だけを見ると・・・、一見廃墟のように見えるピーパックだけど、今もしっかり営業中! 小雨が降る中、夜の八時過ぎに現着したけど先客がひとりいて食後の一服を決め込んでいた。
看板にもあるように、ここピーパック安中飯島屋には、隣にコイン洗車場(ポリマー洗車)が併設されています。 狙いは洗車にきたお客さんを自販機に導くようになっているのだろう。
屋根の外観とは違って店内はそこそこキレイ。おぎのやの釜飯灰皿がいい感じ。 使えるものは何でも使う工夫が見える。
店舗内の自販機メニューはカップヌードルにジュース、天ぷらうどん&天ぷらそば、飴、お菓子、ガムなどの販売機がある。
残念ながら天ぷらうどん&そばの自販機は中止中。しばらく休んでいるらしい。 飯島屋も昔はトーストとかハンバーガーの自販機がいろいろあったと記憶しているのだが。今は残念!!
それにしても店内に窃盗犯とか物騒な文言があちらこちらに貼ってある。 上を見ると防犯カメラがあちこちにある。 窃盗犯逮捕とか窃盗犯追跡中とあるけど、どうやら自販機荒らしにあったらしい。
窃盗犯追跡中には、「当店で窃盗をした二人組の男、首を洗って待っていなさい。」と書いてあり、犯行時刻を秒単位で特定している。その後、逮捕に至って感謝の文言が書いてある!
自販機を荒らす悪い方たちと、日々戦っている模様がよくわかる。
昼間に安中にある飯島屋自販機にやって来ました。 コイン洗車のFK−2ポリマー洗車の看板は元気ですが、歓迎、自動販売の看板は元気なさそう!
自販機内のお客はゼロ、奥に見える洗車場は人気でした。
飯島屋に隣接しているFK−2ポリマー洗車。 何でも人気No.1のFK−2グロス最高級二層コーティングだそうです。
何をどうやったらこんな屋根になるのか?もしかして台風?それとも雷?それともゴジラの襲来?
ぶっちゃけてる屋根にひん曲がった窓。笑えます。
店舗内は相変わらず定番メニューの天ぷらうどん自販機は休止中でした。 天ぷらうどんを食べようと思ったのに残念。
それにしても悪党との戦いは終わることはありませんね。店内には更新された犯罪に関する貼り紙が貼ってあります。
駐車場の「なでしこ」を盗んだ市内の女は目星がついているようです。 防犯カメラがあれば、杉下右京さんの出番はなさそうです。悪党との戦いは今後も続くと思われます。
ピーパック安中飯島屋のアクセス
住所:群馬県安中市郷原747-4
営業:24時間年中無休